梅雨に入りますね☔️ゆっくり練習してみてくださいね🎹🎵
いつもご覧くださりありがとうございます。
5月月末となり梅雨☔️に入りました。
ゆっくりお休みいただいています。
やはりジメジメして雨が続くとお出かけもしにくくこども達も外で遊びに行きづらいですね。
お家🏠時間に是非ピアノ🎹で楽しく弾いて過ごすことをお勧めします。
楽しい音楽🎵聴くこともいいですが、演奏して楽しむといっそう楽しくなってきます。そしてコツコツと練習をして仕上がってくると達成感が湧いてきて元気がもらえます。
練習する時間がないので、忙しかったからとだいたい練習ができない方の話はそうおっしゃります。
マイペースでいいのでコツコツと練習していくと楽しいという瞬間に出会います。それはやはり練習していかないとなかなか味わえないです。
遊びも忙しいのに食事🍽️やおやつは必ず摂られると思いますので、そのような感覚で、ちょっとした隙間時間に毎日ちょっとこの苦手なフレーズをやってみるという感じで練習されてみるといいですね🎵🎹
1日を上手く効率よくそして今行動していることに集中して取り組むとあらゆることが片付いてきます。
優先順位を決めて、学校の宿題、ピアノの練習、その後に遊ぶというように時間を決めて、また習慣づけを上手くさせてあげるようにそして、その時に集中してこなしていき、素早くこなしていくと両立も可能です。
習慣というものは、なかなか変えられませんので、何か目標をつけさせたりと発表会に向けてやる等がやはり必要になってきますね。
やはり上手になって欲しいので練習の仕方をポイントをおさえて丁寧に教えていますので、練習されてる方はとても上達されてどんどん上手くなられてますが、なんといってもやはり練習で決まってきますので、またレッスンでしっかりと理解して直していける力も大切になってきます。
やはり、ここをしっかり練習してきた!とわかるような演奏を聴くと更にまた上手になれる指導ができますので、まずは止まらず弾いて仕上げてくるのが練習ですね。止まり止まりの演奏をレッスンで持ってくるとやはりされてないのかなぁと思ってしまいます。
また先週と同じところがなかなか進んでいない場合は、レッスンの中で練習して仕上げてからお家で練習していただきます。大抵譜読みが不安定なことが多いです。
音符読みがやはり、まだまだ素早く確実になかなか読める子が少ないので、レッスンでも毎回取り入れてます。
どうしても仕上がるまで新しい曲に入っていけないので、できるだけ、どんどん新しい曲に挑戦して譜読み力を伸ばして、また興味が出てきて弾けるようになるとまた取り組みも変わることもあります。
初めは、お好きな曲も取り入れながら、やはり知らない曲、クラシック音楽🎵にも楽譜を読んで弾けるように個人のペースに合わせて皆さんされています。
音符を確実に覚える、リズム🎵を完璧にする、メロディーを歌える、基礎力はやはり大事になります。
幼児さんはやはりそこからになりますので、弾く前に覚えていくことをコツコツとまずは音符で歌えるようにリズムが叩けるようにそして重要なところはお話を聞いて真似してできる、素直に合わせてできることが大事になってきます。
それには、やはりまずは、日頃から集中して物事に取り組めさせるように上手く促してあげるといいですね!
何か長く集中して取り組む遊びでも構いません。
じっくりとできる力はやはり必要になってきますので、特に雨☔️の場合はお家時間が多いと思います。
まずはレッスンの復習をしっかりとして余裕があればどんどん譜読みできるようにやはり、積極的にこなしていける方は伸びていって楽しくレパートリーを増やしてらっしゃいますので、やはりコツコツと練習していくと指の動きも軽やかになり、弾けるようになると達成感を味わえますので楽しくなってくると思います。
植物🪴の成長もやはり同じで、毎日お水をやったりたまに肥料をあげたりと様子を見ながら、活き活きしていけるように育みます。
あげ過ぎてもいけないし、調整は必要。何時間練習しなければならないとハードルは上げない方がいいので、まずは少しずつ、やはりレッスンだけで上達はできないと考えていただきたいと思いますので、また、そのあたりは上手くご家庭でフォローしていただきますとありがたいです。
練習は強制してやらせるのはやはりいけないので、上手く毎日同じ時間にやる習慣がついてくることで楽しく上達していきます。やはりやらないと手は鈍ってきますし、忘れていきますので、悪循環になります。
よく弾かれる方でも一旦辞めてから暫く触らないと弾けなくなりますので、触っておかれるのをお勧めしますね。あまりその後のお話がないのでわかりませんが、なかなか復帰してまた再開してできる方は今までありません。
永く続けてそして上手く弾けるようにポイントをおさえた練習で効率よく仕上がっていけるようにレッスンではお伝えさせていただいてますので、あとはやはり練習が大事ですのでコツコツとできる方が楽しく難曲にも挑戦したりとされて楽しむことができるようになってこられています。
集中力、粘り強さ、そして上手く効率よく仕上げていく力、様々な能力が養えるので、そして楽しめる輝けるように、サポートしていただきますが、それには練習や努力が必要になりますので、上手く習慣づけてそしてやはり聴いてもらって一緒に楽しめる環境づくりをまた目指していただきますとありがたいですね。
今週は月末お休みがありますので、レッスンはお休みですが、練習はやはりしていただきたいですね
ゆっくりと練習してできる時間になりますので、きっちりと仕上げてくるぐらいに、レッスンがないので練習ができなかったとおっしゃる方がいますが、それはあまり関係なく、される方はやはり充分されてどんどん新しい曲にも挑戦されています。
いま一度新学期も落ち着き生活が定着した時期練習習慣の見直しをお願いしたいと思います。
坂本ピアノ&エレクトーン教室🎹
吹田市江坂町3-50-17
06-6339-7498
お問い合わせからまたはLINEから体験レッスン承ります。
お電話はメッセージくださると折り返しさせていただきます。