Blog

Blogブログ
Blogブログ
Blogブログ

レッスン

まず覚えていくことから楽しくマスターしていきます

 

楽しくまた集中しながら覚えていただきたいです♪

 

1人でずっと集中しながら、指を動かして頑張っていました🖐🏻😁

 

幼児のレッスンは10分も同じことができないくらいなかなか集中はできないものです。

 

今日は新しいことを教えて欲しい🖐🏻と言うこともあります。

 

ゆっくりひとつひとつマスターしていき、理解してから鍵盤に入っていく方がいいと思っています。

 

小さい生徒はやりたいことがはっきりとされてます。やりたいことをレッスン内容にそのまま進めていきます。

 

ですから生徒が進めていくレッスンになります。

 

楽しくなると、またできるようになることで自信がついてきます。

 

指番号はとても大事なことですので、直ぐに指が出せるぐらいに練習していただきたいですね!

 

あとわかっていても、毎週注意することがあります。

 

楽譜をしっかりと細かく見ていないところがあります。

 

書いてる指番号が一番弾きやすい番号になっているのですが、わざわざ違う番号で弾きにくくしていることになってしまいます。

 

楽譜の読み方から一緒にやっていき、練習しやすいようにレッスンしていっています。

 

経験者の方も読譜がわからないので練習が、しづらいので練習がしにくい状況でしたと体験レッスンでおっしゃっていました。

 

基礎的な読譜力が不十分なままでは、長い曲をしていく時に楽譜を見ながら弾いていかないと難しいので、小さなうちから見ていく気づいていけるように数字にも小さなうちからおんぷと一緒に把握していく練習をしていっています。

 

やはり、元々の性格や普段から指示どうりできる子と好きなように弾きたい指でする子と分かれてます

 

その場で直してする子とこれでいいから🙆‍♀️と聴かない場合いつまでたってもそのままになります。

 

素直に学ぶことができて真面目に練習が出来る

やはりそのようなところが必要ですね。

 

あれやりたい、これやりたいとあると思いますが、最近おんぷも覚えてきて、指番号と熱心に学ばれ新しいことを学ぶ意欲がついてきて楽しみになってきました。

 

マイペースな方には、その子に合わせてレッスンは進めていっています。

 

やはり話が聞けていないと教えていけないからです

 

聞けていない状態でどんどん進んでいても結局真似して弾いてるだけになり、あまり習う意味がないですね。

 

小学生になってしっかりされてきたなぁ!という子はやはり話が聞けて練習されてきていますね。

 

そしてまた弾きたい曲をやはりされています。

 

コツコツと集中して楽しめることが、一番!

 

楽しみながら覚えられるといいですね😍🖐🏻

 

やはり頭を使って音を楽しむ耳にも脳にも刺激を与えていくので、とても判断能力にも敏感に反応していかなければなりません。

 

そうして完成するまで楽しく練習していくこと、続けていけると段々と自信に繋がり、また人前でも自信持って披露していけたりします。

 

ピアノ弾けることも大事ですが、様々な能力が知らず知らずに身についているところがあります。

 

また、そのような能力もありますので、長くコツコツと積み重ねていかれるといいですね!

 

まずは鍵盤遊びから楽しく親しめる教材から、早めに習われてゆっくりと覚えて行かれるといいと思います。

 

3歳からよく喋るようになられた妹さんと一緒に賑やかなレッスンになります!

 

幼児の平日のお時間は空いています!

 

体験レッスンではご希望のレッスン内容や目的をお聞きしています。

色々とご相談させていただきます。

 

坂本ピアノ&エレクトーン教室

吹田市江坂町3.50-17

06-6339-7498

 

お問い合わせはコンタクトからどうぞ😁🤲

お電話でも受けつけております😍🤲

 

 

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME> ブログ >まず覚えていくことから楽しくマスターしていきます